★作 にしむら あつこ
★出版社 福音館書店
★発行日 2008年4月1日
あらすじ
ぼうしをかぶって、リュックを背負って「いってきまーす」。
ぼくは、ママとお散歩にでかけます♪
「こんにちは! ありさん」…出会った虫や生き物に、ぼくは次々と「こんにちは!」とご挨拶。
ちょうちょ、とり、かたつむりに、ねこ。
ぼくは「こんにちは!」という挨拶をするのが、嬉しくて仕方がない様子です。
その後も、くるま、パン屋さん、おばあさんにも「こんにちは!」とご挨拶。
ぼくが公園に着くと、お友達がいっぱい!
「こんにちは みんな!」と元気に挨拶して、買ってきたパンを、みんなでおいしくいただきます♪
多彩な色で描かれているポップなイラストには、丁寧に塗りつぶしている筆跡が残っています。
あたたかい「手作り感」と、どこか不思議なかわいらしさが感じられる、個性あふれる絵本です♪
Let’s Active Reading!

さて、今回も「アクティブリーディング」を始めましょう!
「アクティブリーディング」のやり方については、こちらをご確認ください。
早速、我が家の「アクティブリーディング」を振り返ります。
挨拶の中でも、使用する場面が最も多い「こんにちは!」。
わが家の娘も、この挨拶を覚えたばかりの頃は、嬉しくて楽しくて仕方がなかったらしく、会う人会う人に「こんにちは!」を連発していました♪
不愛想に見える、知らないおじさんにも、「こんにちは!」
工事をしているおじさんにも「こんにちは!」
子どもが挨拶すると、こうした人たちも、笑顔で挨拶を返してくれますよ♪
知らない人や出会った人々に素直に声をかけることができるのは、幼児期ならではの特権です♪
「こんにちは!」の挨拶ブームが落ち着いて来たら、今度は「おはよう」や「こんばんは」も、挨拶できるように練習しよう♪
この絵本は、子どもを取り巻く身近なものが、シンプルに分かりやすく描かれているので、描かれている「色」や「数」の確認ができますよ♪
わが家の質問例を挙げてみます。
🌼ありさんは、何匹いる?
⇒ 6匹です。
🌼とりさんは、何羽いる?
⇒ 10羽です。
🌼黄色いとりは、何羽いる?
⇒ 2羽です。
🌼かたつむりは、何匹いる?
⇒ 7匹です。
🌼オレンジ色のかたつむりは、何匹いる?
⇒ 3匹です。
🌼寝ている、ねこさんは何匹いる?
⇒ 1匹です。
親子の感想


「あかつむり(かたつむり)が、いっぱいいるよ~♪」
「(公園の右側を見て)このお山の下、はいれるの~? いいな~♪」

「ご挨拶は、こころを開く第一歩」と言われるように、コミュニケーションは、元気なご挨拶から始まります。
3歳になった今でも、娘は知らないおじさんやおばさん、お散歩中の犬さんにも、たくさん声をかけて歩きます。
娘を通じて、多忙な現代でも、優しくご挨拶を返して下さったり、温かく接して下さる人々の多さを知り、感謝の気持ちでいっぱいです。