【絵本】『ねこが いっぱい』のご紹介【読み聞かせ】

0歳
この記事は約4分で読めます。
絵本情報

★作      グレース・スカール  

★訳      やぶき みちこ   

★出版社    福音館書店     

★発行日    1986年9月30日

PVアクセスランキング にほんブログ村

あらすじ

「おおきいねこ」、「ちいさい ねこ」、「しましまねこ」、「ぽちぽちねこ」…

個性豊かな様々な「ねこ」が、様々なポーズで登場します。

イラストタッチのかわいいシンプルな絵で、色々な表情を見せる「ねこ」たちが、最終ページで一斉に言う言葉は…?(…ここでは言いませんよ♪)

絵本の大きさも小さな正方形で「赤ちゃんサイズ」になっていて、優しい色合いのかわいい「ねこ」が満載です♪

どのページから読み始めても大丈夫!な、赤ちゃんのファーストブックにお薦めできる絵本です♪



      

Let’s Active Reading!

さて、今回も「アクティブリーディング」を始めましょう!

「アクティブリーディング」のやり方については、こちらをご確認ください。

早速、我が家の「アクティブリーディング」を振り返ります。

少し大げさに、表情をつけて読んでみましょう♪

「おーきいねこ」と読みながら、イラストの上のねこに手を大きくかざしたり、「ちいさいねこ」と読みながら、2匹のねこを人指し指で、ちょんちょん♪と指してみたり…。

どんな個性を持っているかを、少しオーバーアクション気味に伝えてみましょう。

赤ちゃんが少しずつ大きくなって行く間に、こうしたアクティブリーディングを続けて行くと、この「ねこ」たちのイメージを通じて、形容詞の語彙力が増えていきます。

お散歩の時に、絵本のモチーフとなっている本物の「ねこ」を探してみよう♪
子どもが見かけた「ねこ」は、どんな「ねこ」かな?

娘が生まれる前から、わが家にはかわいい「ねこ」が、2匹います。

1匹は、(1ページ目の様な)大きくて、八割れの男の子のねこ。
もう1匹は、(15ページ目の様な)細くて、黒い女の子のねこ。

娘が生まれたときから、特に「クロちゃん」は母性を発揮して、とっても良く娘の世話をしてくれました♪

おかげで、娘は「ねこさん、だーい好き♪」なうえ、動物が大好きになりました♪

ねこの毛並みは、優しくてフワフワです。

ぜひ、チャンスがありましたら、赤ちゃんに「ねこ」を見せたり、鳴き声を聞かせたり、大人しいネコさんにご協力いただき、触れさせてあげましょう♪

「ねこ」は、「人間」と同様に、性格が一匹一匹個体差があります。人懐っこい子もいれば、そうでない子もいます。大人しい子もいれば、そうでない子もいます。
しかし、どの「ねこ」も、人の動きをよく見ており、大抵の言葉は理解しています。
絶対に、「ねこ」に対して、いたずらをしたり、意地悪なことをしてはいけません。

赤ちゃんは、絵本を齧ったり、破いたり、傷つけたりします。
それは、もちろん絵本に興味があるからです♪  少し大きくなったら、痛んだ絵本を修理しましょう♪

わが家の娘は、何でも口に入れる時代に、絵本にかじりつき、その後は絵本を破いたりもしていました…!

そんな時代を卒業したら、「名誉の負傷」をした絵本を子どもと一緒に修理して、本や物を大切にする心を育みましょう♪

わが家では、のりやセロテープを貼り付けて、傷んだ部分をしっかり修復しました♪

親子の感想

0歳時の娘
0歳時の娘

「にゃ~お~♪」

「ねこさん、だーい好き♪ クロだーい好き♪」

お母さん
お母さん

この絵本は、娘が0才の時から「読み聞かせ」している絵本です。

最初は、全く無反応だった「読み聞かせ」ですが、娘は『ひよこさん』で絵本に目覚め、それからどんどん絵本の世界に入って来てくれました♪

この『ねこがいっぱい』の絵本は、何度読んだことでしょう。


特に、わが家にいる優秀な(!)2匹のニャンズに似ている、「おおきいねこ」と「ほそいねこ」のページは、ボロボロになるほどの「名誉の傷」を負っています…!

ねこたちの力は、本当に偉大です♪


「ねこのいる」ご家庭にも、そして「ねこのいない」ご家庭にも、ぜひ「読み聞かせ」に揃えていただきたい一冊です。

今回ご紹介した本

ねこが いっぱい (福音館あかちゃんの絵本)
犬とねこは、あかちゃんがはじめてであう一番身近な動物です。大きいねこ・小さいねこ・ふとったねこ。のびやかに描かれた楽しいねこたちが次つぎに登場。







少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


絵本ランキング




  

タイトルとURLをコピーしました