2021年12月21日(火)
我が家は、テレビをつけない生活を送っています。
テレビはあるのですが、ほぼテレビ番組は流しません。
そもそも夫婦ともに、テレビを見続ける習慣がないのが理由です。
テレビを見ていると、どうしても「時間がもったいない」と感じてしまうのです。
受け身にならざるを得ないからでしょうか。
そして、その習慣は、娘にも受け継がれています。
「帰宅→テレビ」ではなく、最近は「帰宅→えんぴつを持って、ひらがなを書く」になっています。
3歳にして、このような習慣を身につけられたのは、とても望ましいことだと思っています。
明日は冬至。
娘と共にゆず湯に入り、かぼちゃを食したいと思います。
本日の知育
■英語リスニング(You Tube、ディズニープラス)
■絵本3冊
■幼児教室の自宅学習冊子
■プレイボード
■時間の読み方
■数字の筆写及び音読
■ひらがなの筆写及び音読
■発表の練習
本日の課題
本当によく勉強しています。
一人でも、黙々と鉛筆を持ってひらがなを書いて練習しています。
彼女の性格からして、周りの友達と切磋琢磨するよりも、マイペースにコツコツと学習するスタイルが合っているのでしょう。
そのまま、勉強させてあげたいと思います。
発表に関しても、毎日継続しているからか、おはなしが上手になってきました。
娘の情報
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
