2021年12月15日(水)
我が家の別荘は、標高1000メートルを遥かに超えるエリア。
深夜の気温は氷点下10度近くまで落ちていました。
そんな中、外で見ていたのは、 「ふたご座流星群」の流れ星。
ふたご座流星群は、「しぶんぎ座流星群」(1月)、「ペルセウス座流星群」(8月)と並ぶ三大流星群の一つです。
ふたご座流星群の活動のピーク「極大」には、1時間あたり40~50個の流れ星を見ることができると言われています。
家のテラスで眺めていましたが、あまりにも寒く、5個ほど見たところで、戻りました…
しかし、夜空はとても澄んでいて、星が眩いばかりに輝き、とても綺麗でした。
いつまでも、この環境を守り続けたいものです。
本日の知育
■英語リスニング(You Tube、ディズニープラス)
■数字の筆写
■ひらがなの筆写
■発表の練習
本日の課題
今日は、英語にかなり時間を割いていました。
そして、英語を聞き取り、自分でも同じように発音するようになってきました。
まだまだ遊び程度ですが、継続していきたいと思います。英語が楽しいと思えるようになってくれば、上達は早まると考えています。
娘の情報
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
