2021年11月29日(月)
夜中に、地方の自宅を出て、久しぶりに都会の自宅へ到着です。
夜空がとても澄んでいたので、車中、娘は天体観測に没頭していました。
到着後、娘は、すぐさま幼稚園に登園。
都会に出ると、やっぱり人が多く、家と家の間隔が近い。
一方で、田舎では、全てに余裕のある造りなので、隣同士の距離が遠い。
田舎の方がパーソナルスペースが確立されています。
久しぶりに自宅に戻ると、近所の方々に声を掛けられました。
「久しぶりね。」「おはよう。」
都会と言えども、周りの方々はとても親切。
声をかけてくださる。
挨拶の文化は、とても素晴らしい。
声をかける方、かけられる方、双方にとっても、気持ちのいいもの。
娘に、勉強することも大事だが、挨拶はもっと大事だと常に伝えています。
本日の知育記録
■車内で天体観測
本日の絵本
残念ながら、時間を作ることができず。
本日のRISUきっず
残念ながら、時間を作ることができず。
明日こそは!
本日の課題
移動の時間が長く、勉強や絵本の時間を作ることができなかったことが、親としての反省点。
娘の情報
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
