2021年12月1日(水)
親の都合で、娘も二拠点生活を送っています。
拠点を移動する度に、暖かったり、寒かったり。
特に、地方の自宅では、標高が高いせいもあり、厳冬期には氷点下10度以下になることも。
それでも、娘は健気に過ごしてくれています。
さて、その娘は、目下足し算に夢中になっています。
年少の娘でも、足し算に夢中にさせてくれるものは、「RISUきっず」。
今日も、夕食後、「RISUきっず」に一生懸命に取り組んでいました。時間にして90分ほど。
休憩なく、それだけ夢中になれるのは、本当に好き好んで取り組んでいるからだと思います。
本日の知育記録
■英語リスニング(You Tube、ディズニープラス)
■絵本1冊
■RISUきっず
■数字の筆写
■ひらがなの筆写
本日の絵本
■のってみたいな
たくさん絵本を読む!と張り切っていたのですが、RISUきっずの足し算に夢中になってしまい、絵本を読む時間が短くなりました。
本日のRISUきっず

■一桁の足し算演習
■数の大小
数の大小についてのステージをクリアすると、娘は勢いをつけました。その後も、着々と足し算の演習を続けていました。問題を解ける喜びを覚えたのだと思います。「そろそろ遅い時間だから…もう寝ようか」と聞くも、「まだ解きたいの。足し算をやりたいの。」と返されていました。
本日の課題
RISUきっずは、思いの外進めることができたものの、絵本を読んだり、幼児教室の勉強をもう少し進めていきたいと思っています。優先順位をつけて、今後も楽しみながら学習したいです。
娘の情報
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
