2021年12月18日(土)
朝起きてから、すぐに窓から外を見た。
外は一面雪景色。銀の世界である。
隣で寝ている娘に目をやると、ちょうど目を覚ましたところだった。
「外を見てごらん。雪が積もっているよ。」
声をかけると、娘は飛び起きた。
雪を心待ちにしていたようだった。
昨夜から、雪遊びをしたいとウキウキしていたのだ。
早速、準備を整え、朝の散歩に出た。
寒い。
朝の気温は、氷点下6度。
しかし、娘はすでにテンション高く、歩く気満々だ。
いわゆるパウダースノー状態の雪質は、とてもサラサラしていて、気持ちがいい。
歩くとすぐに、私は”異変”に気付いた。
何かの足跡がある。

何の足跡だろうか。
娘だけでなく、私自身も、興味があり、足跡をたどりつつ、散歩に出かけた。
すると、またすぐに…

今度は別の動物のようだ。
娘とどんな動物だろうかと話しながら歩いた。
「いつ、誰が歩いた足跡なのだろうか。」
想像力をかき立てる。

今度はこんな足跡がある。
一瞬、自転車の跡?と思ったが、足跡を追ってみると、草むらに続いていた。
娘とは、しっぽを引きづった跡かもしれないねと話し合った。
この大自然溢れる環境は、学ぶことが多い、とても素晴らしいものである。
私たち家族は、このエリアが大好きだ。
厳しい自然環境の中でも、学ぶことが多く、そして周りの人々はとても知性溢れる、そしてユーモラスな性格の持ち主だ。
これからもいっぱい学ぼう。もちろん、子どもだけでなく、私自身もいっぱい学ぶつもりだ。
勉強は楽しい!
本日の知育
■英語リスニング(You Tube、ディズニープラス)
■自然博物館の見学
■動物たちの足跡について考える
■足し算と引き算の演習
■数字の筆写
■発表の練習
本日の課題
朝の散歩で動物たちの足跡を追った後、自然博物館に行った。
近所の博物館で、足繫く通っている場所だ。
娘は、夢中で、展示品を眺めていた。
帰宅後、娘は足し算と引き算の演習に励んでいた。
引き続き、学ぶ姿勢を持ち続けて欲しい。
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
