
悩めるお母さん
「どんちゃか幼児教室を検討しているけど、いくらかかるのかしら」
「通いたいけれど、料金が高すぎても続かないし…」
公立小学校→私立中高一貫校→早大卒
通学した中高は、幼稚園・小学校も併設していました。
そのため、幼稚園受験・小学校受験経験のある同級生も多数いました。
学生時代、塾講師・家庭教師として生徒へ指導。
小学1年生から高校3年生まで、中学・高校・大学受験の指導歴有り♪
★現在
大手幼児教育……週1回(平日)
英語知育塾………週1回(平日)
ボーイスカウト…週1回(日曜日)
★過去通塾歴(幼児教室)
大手幼児教室(現在と同じところ、生後6か月~1歳5か月)
↓
大手幼児教室(1歳4か月~2歳、退塾済)
↓
大手幼児教室(現在と同じところ、2歳8か月~現在に至る)
どんちゃか幼児教室の月謝
どんちゃか幼児教室には、月齢ごとにコースが分かれています。
コースごとに月謝をご紹介します。
・ぽこぽこコース(生後6ヶ月〜1歳 週1回 60分)
授業料:(月額)8,800円(税込)
・すくすくコース(1〜2歳 週1回 60分)
授業料:(月額)8,800円(税込)
・きらきらコース(2〜3歳 週1回 60分)
授業料:(月額)8,800円(税込)
ぽこぽこコース

このコースでは、教室まで通い、教室が楽しいと思えれば合格だと思います。
まだ幼いからと思わずに、トライしてみましょう。
ちなみに、わが家もこのコースからスタートしました。
布教材は、とても温かみがあって、丁寧な造りでした。
娘は、授業のない日も、よく家で遊んでいました。
すくすくコース

少しステップアップ。
一つひとつ丁寧に進めていきます。
子供たちは、楽しそうに表情豊かになっていきます。
きらきらコース

今までよりも、もっと興味を持つ範囲が広がっていきます。
先生方は、その好奇心を見逃すことなく、子ども達の可能性を広げられるように工夫して授業を展開していきます。
幼児教室に馴染めない…
教室になかなか馴染めないで、授業中に泣いている子もいます。
子どもからしたら、いつもと違う環境に置かれ、不安になるので、泣いてしまうのも当然のこと。
しかし、子どもが泣いていても、先生方は「この道のプロ」。
泣いていても、冷静に対応し、楽しいと思えるように、上手く誘導していきます。
保護者は、不安を感じながら、授業に参加することもあるかもしれませんが、先生方を信じて、そして子どもを信じて、授業に臨みましょう。
少しでも、興味を持ったら
わが家も、まだまだ早いなと思いつつも、通塾をスタートした幼児教室。
本人は、授業前はとても楽しそうにしていました。
授業の様子を見ていると、本人よりも、周りの子どもたちの方が賢そうであったり、落ち着きがあったりと、周りの子どもたちが普段の生活では見えない分、周りの環境にかなり影響されていました。
しかし、周りの子どもを意識することは悪いことではなく、「あの子ができるのだから、自分もやってみよう」という意識も垣間見えました。
ぜひ、小さい子どもがいるご家庭は、幼児教室に挑戦していただけたらと思います。
教材費は…

ぽこぽこコースは布教材の料金が、すくすくコース・きらきらコースはしゅくだいノートの料金が、毎月の授業 料の中に含まれています。
※ご入会時に「おはなしせんせい(音声ペン)」購入することになります。(8,250 円/税込み)
入会金について
入会キャンペーンを実施している期間であれば、入会金の免除・割引、プレゼント特典が受けられることがあります。
例として、2021年4~5月に実施された「春のキャンペーン」を紹介します。
【ぽこぽこコース】

【すくすくコース】

【きらきらコース】

「しゅくだいノート」は、工夫がされて、よく出来ています。
子どもにとっても、楽しく学習できるようです。
娘は、外出しようとすると、ペンと共に、持ち運ぼうとします♪