絵本情報
★文 松竹 いね子
★絵 ささめや ゆき
★出版社 福音館書店
★発行日 2007年8月1日
あらすじ
「ぽぽんぴ ぽんぽん」
…リズミカルに弾んだフレーズが、楽しく繰り返されます♪
ここに登場するのは、たろうくん、おさるさん、くまさん、かばさん。
「おへそはどーこ?」
と聞かれると…
「ここ」
そう答えると、指さします♪
「ぽんぽん(お腹)」にある「おへそ」を確認したら、みんなで「おへその行列」(お風呂に入る準備/脱衣)をして、みんなで仲良く、「いい気持ち」のお風呂に入ります♪
「ぽぽんぴ ぽんぽん」
楽しく元気に弾むような印象的な言い回しと、個性あふれる愛らしい絵…ついつい手に取り、開いてしまう絵本です♪
Let’s Active Reading!
さて、今回も「アクティブリーディング」を始めましょう!
「アクティブリーディング」のやり方については、こちらをご確認ください。
早速、我が家の「アクティブリーディング」を振り返ります。
「たろうくん」を、聞き手のお子さんの名前に替えて、読んでみよう♪
絵本を「目」で読める頃には、赤ちゃんは、日常で何度も繰り返されている、自分の名前をしっかり認識しています。
冒頭の1ページを、ぜひ「たろうくん」ではなく、赤ちゃんの名前で読んでみましょう♪
きっと「あれ?」と、何らかの反応を示します♪
わが家では、何度も娘の名前を入れて「〇〇ちゃんのおへそは、どーこ?」と聞いていたので、今では、得意気に上着をめくって、「ここ」と答えてくれます♪
絵本の「読み聞かせ」の中で、聞き手(赤ちゃん)の名前が出てくるのは、まるで自分が絵本に登場したかの様な、とっても嬉しいことなのです♪
「おさるさん、くまさんに、かばさん」を指さして、「この動物はなぁに?」と聞いてみましょう!
そして、それぞれの「おへそはどーこ?」と指をさしてもらいましょう♪
この「アクティブ リーディング」は、赤ちゃんを卒業しつつある、1才くらいのお子さんにお勧めです♪
わが家の娘のケースでは、他の絵本にもよく登場する「おさるさん」や「くまさん」は、比較的早い段階で答えられたのですが、「かばさん」には、少し時間がかかりました…
それでも焦らずに、絵本の「読み聞かせ」をコツコツ繰り返しながら、子どもが答えてくれる日を、気長に、気長に待っていたところ…思っている以上に、子どもの成長は早いものですね!
ある日突然、ヒントも出さずに「かばさ~ん!!」と、答えることができました!
「かばさん」が言えた時は、私もとっても嬉しくなり「よく言えたね~!!」とにっこり♪し、二人で大喜びしました♪♪
お気に入りの『図鑑』を見つけに、本屋さんに行こう♪
そして、図鑑を開いて「おさるさん」「くまさん」「かばさん」を探してみよう!
本屋さんには、楽しく学べる図鑑や、知的好奇心を刺激する図鑑が、所狭し!と並んでいます♪
私のお薦めは、小学館の『まどあけ図鑑 いきもの』です♪
「まど開け」するのが楽しくて♪、子どもはどんどん図鑑に引き込まれ、読み進めて行きます。
「うちの子は、まだ小さいから…」という方にも、『まどあけ図鑑』シリーズは、リアルな写真ではなく、優しい絵で紹介されているので、「絵本」感覚で「読む」ことができる図鑑です。
わが家では、実際に、この図鑑を活用して「読み聞かせ」をしたりします♪
動物園に行って、本物の「おさるさん」「くまさん」「かばさん」や、他の動物たちを見てみよう♪
動物園は、楽しみながら様々な動物たちに出会い、知り、触れることができる、まさに生きた学習の場です♪
わが家では、娘の2才の誕生日に、大好きな動物園に行きました♪
娘は、「ゾウ」や「きりん」、「オランウータン」など、印象深かった動物を一気に覚え、しばらくの間、動物たちに夢中でした!
ぜひ、動物園に足を運び、絵本に出てくる動物を探しに行きましょう♪
親子の感想
では、全体を通して、我が家の親子(お母さんと1歳時の娘)の感想をご紹介します。
ぜひ、参考にしていただき、素敵な絵本なので、一度手に取って、楽しんでください♪
1歳時の娘
ぽんぽぴ ぽんぽん!
ぽぽぽん ぴん!
(…本人は、「ぽぽんぴぽんぽん!」と言っているつもり…)
お母さん
読み聞かせの際、私と一緒に「ぽぽんぴ ぽんぽん」と言いたいのですが、娘にかかると「ぽんぽぴ ぽんぽん!」や「ぽぽぽん ぴん!」など、ちょっと(?)違っていました…
でも、本人は、とっても楽し気に、元気に生き生きと、一緒に読んでいました♪
また、自分のおへそや、絵本に登場する動物のおへそを「ここ!」と指さす時は、ちょっと 得意気でした🌼
「ぽぽんぴ ぽんぽん」…ポップコーンのように、元気にはじける半濁音のフレーズが、とっても楽しい絵本です♪
たろうくんと動物たちの「おへそ」の確認から「おへその行列」(お風呂に入る準備・脱衣)、生活に係る身近な「お風呂」への流れが、楽しく愉快に描かれています。
親子一緒に「じゃぶじゃぶ ぱしゃぱしゃ」と言いながら湯船につかると、お風呂がさらに楽しくなりますよ♪
今回ご紹介した本