2022年1月8日(土)
地方にある家の周りを娘とスノートレッキングをしてきました。
スノートレッキングと言っても、雪上を歩き回るだけです。
しかし、雪の上を歩くのは、通常のアスファルトを歩くよりも、消費カロリーが2倍~3倍あるようです。
いわば、ダイエット効果のある運動ですね。
雪の上を歩くには、滑らないように、様々な筋肉を使います。そして、気を配りながら歩きます。
それらが複合的な要素となって、消費カロリーが高まるのでしょう。
さて、3歳児の娘にとって、ダイエットは関係なく、雪の上を歩くのは、様々な発見をもたらすものとなります。
まず、多くの動物たちの足跡を見つけることができます。


このように、雪の上を歩くと、様々な動物の足跡に遭遇します。
娘は、双眼鏡を手に持ち、足跡を見つけては、じっと観察をしていました。
観察の時間が長いので、大人とは違い、中々トレッキングが前に進みませんが、子どもの流れる時間を優先することも大事だと思っています。

5kmのトレッキングでしたが、雪上であるため、結構体力を消耗しました。気温が氷点下の世界であることも影響しているようです。
体力自慢の娘も、自宅に戻るころには、だいぶ疲れているようでした。
都会の自宅では経験することが難しい自然環境を、この地方の自宅で学べることは、とても恵まれていると思っています。
本日の知育
■自然観察(スノートレッキング)
■英語リスニング(You Tube、ディズニープラス)
■音楽&歌
■数字の音読(日本語&英語)
■ひらがなの音読及び筆記
本日の課題
本日は、スノートレッキングを実施したことで、帰宅後は疲れ切っていた娘。勉強したいとずっと言っていたのですが、体力回復のために、思い切って早めに寝かせました。明日は、体力回復次第、本人の希望通り、なるべく多めの勉強を取り入れたいと思っています。
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
