2021年12月7日(火)
雨が一日降り続ける。
しかし、ここは標高が高い。
気温が低下してきているので、いつ雪になってもおかしくはない。
人里離れた田舎の場所。
買い物をするにも、最寄りのスーパーまで車で30分かかる。
そんな田舎の地にあるわが家は、庭に鹿が遊びに来る。
大体いつも5頭の群れを成している。
娘は、鹿を双眼鏡でしばらく観察していたが、勉強に戻って、コツコツと引き算の演習を始めた。
3歳と言えども、そのあたりの勉強するタイミングは本人に任せている。
足し算の問題を終えた今、娘は、引き算の問題に取り掛かっている。
しかし、まだ「+」と「-」を読み違えている。
まだ慣れていないようで、判別するのに手間取っているようだ。
ただひたすらに練習を積むしかない。
鹿も訪れる、無音の場所。
集中するには、都会よりも、この田舎の環境がベストだと思っている。
本日の知育記録
■英語リスニング(You Tube、ディズニープラス)
■プレイボード
■絵本10冊
■RISUきっず
■数字の筆写
■ひらがなの筆写
■発表の練習
本日の絵本
■うえからみたり よこからみたり
■シカのはいしゃさん
■ちいさなふたりの いえさがし
■いちわのからす
■せっせ せっせ
■やまねずみのひっこし
■わたし てじなし
■うみのメリーゴーランド
■どこいくの
■いろんなむし あつめたよ
集中して、よく読んでいました。
女の子ですが、とても虫が好きなので、「いろんなむし あつめたよ」を夢中になって読んでいました。
本日のRISUきっず
娘は、「Kidsステージ6 ひきざんを しよう!①」に挑戦中。紙に書いて一生懸命に解いています。以下のような引き算の問題にチャレンジしています。

「+」と「-」を時々混同している。まだまだ練習を継続していく必要がある。まだ幼いだけに、出来ることよりも、継続して学習することが必要だと考えている。
本日の課題
本人は、RISUきっずの引き算の問題にもっと着手したい様子だった。勉強時間の合間に行っている英語のリスニング時間が少し長かった。他にも、幼児教室の復習・予習に時間をかけてあげたい。
年少の3歳児。女の子にもかかわらず、やんちゃで好奇心旺盛。
見た目は細いけれども、15kmを歩き切る体力の持ち主。
小学校受験のために、首都圏で幼児教室に通塾。(週一回)
英語を用いた知育塾に通塾。(週一回)
体力作りのためにボーイスカウトに参加。(週一回)
