★作 齋藤 槙
★出版社 福音館書店
★発行日 2021年5月1日
あらすじ
青いかめさんと桃色のかめさんが、「かめかめたいそう」を教えてくれます。
息をすって吐いてから、ゆっくり歩いたり、早く歩いたり、ひっくり返ってころんっとしたり…
とってもかわいい「かめさん」2匹が、元気に楽しそうに、体操します♪
母の胎内のような優しいベビーピンクの背景の中で、かめさんがゆっくり体操するので、0歳の赤ちゃんから、お薦めできる絵本です♪
Let’s Active Reading!

さて、今回も「アクティブリーディング」を始めましょう!
「アクティブリーディング」のやり方については、こちらをご確認ください。
早速、我が家の「アクティブリーディング」を振り返ります。
娘と一緒に「かめかめたいそう」をすると、盛り上がるのが、次の2つです。
🌼「こんどははやく~ いちにっいちにっいちにっ」と、トコトコ歩くところです。
キャーキャー言って、喜びます♪
🌼「ひっくりかえって~」から、「からだをゆらして~」「ごろーんごろーん」とするところも大好きです♪
福音館書店では、「かめかめたいそう」の動画を配信しています。
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください♪
きっと、興味深々で『図鑑』や『動画』に見入りますよ♪
のんびり屋のかめさんは、おっとりしているので、赤ちゃんの「自然観察デビュー」には、最適です♪
新江ノ島水族館のウミガメを紹介します♪
「かめさん」のいる近所の公園や水族館に出かけて、お子さんと一緒に「かめさん」を観察してみよう!
娘が初めて、 「かめさん」 が沢山いる公園に遊びに行った時、その場から全く動きませんでした…!
動こうとすると嫌がったため、帰りにも再び、「かめさん」を見ることになりました。
子どもの目には、そのくらい魅力的に「かめさん」は映るようです♪
親子の感想


「かめさんのほん よんで~💛」
「こんどははやく~ キャー♪ いちにっいちにっ」トコトコトコ♪

子どもにとって「動物体操」は、とてもなじみやすいものです。
子どもたちは、絵本を通じて様々な動物たちと出会い、『図鑑』や動画などを通じて「動くリアルな動物」を知り、さらに成長すると「動物の特徴」をマネするようになります。
長い鼻のぞうに、首の長いきりん、ガオーッと吠えるライオンや、跳ねるうさぎなど…
赤ちゃんから幼児を経て、成長する子どもたちの傍には、常に動物たちの存在があるからです。
「動物体操」関連の記事には、『はねはね はねちゃん』があります。