悩めるお母さん
「最近のニュースは、土砂災害をよく取り上げている…」
「うちの裏は、川が流れているから、ちょっと心配…」
ここ最近、日本各地で土砂災害が頻発しています。
今回、この記事では、首相官邸HPより引用して取り上げていきます。
暴風雨や台風などによる土砂災害は他人事ではありません。
しっかりと災害に備えて、確認しておきましょう。
土砂災害から身を守るには
土砂災害から身を守るために、最低限知っておくべき3つのポイントがあります。
1. お住まいの場所が、土砂災害警戒区域か確認
2. 土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意
3. 警戒レベル4で危険な場所から全員避難
1. 自宅や職場が土砂災害警戒区域なのか確認しよう
土砂災害のおそれのある地区は、「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険箇所」とされています。
自分の家や職場など、自分が普段滞在している場所が「土砂災害のおそれ」がある地区なのか必ず確認しましょう!
都道府県など自治体HPや国土交通省HPで確認することができます。
避難の際に、「どこに」「どのように」逃げるのか知っておくことが大切です。
市町村が作成する「土砂災害ハザードマップ」を利用して避難場所や避難経路を確認しましょう!
土砂災害警戒区域等でなくても、土砂災害が発生する場合があります。
周りに、「がけ地」や「小さな沢」があれば注意してください!
2.土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意しよう
雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう!
これは、警戒レベル4相当情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の切迫度が高まっていることを示しています。
(警戒レベルについては、内閣府ホームページをご覧ください。)
土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページ や各都道府県の砂防課などのホームページで確認できます。
また、 土砂災害警戒情報は、 テレビやラジオの気象情報でも発表されます。
都道府県や市町村によっては、スマホなどに⾃動的に⼟砂災害警戒情報を通知するサービスもあります。
3. 警戒レベル4で危険な場所から全員避難
お住まいの地域に「⼟砂災害警戒情報」(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、自治体からの避難指示の発令(警戒レベル4)に留意しましょう。
土砂災害警戒判定などを参考にし、地域内の方々に声をかけあい、近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。
特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人や、夜中に大雨が想定される場合は、「警戒レベル3高齢者等避難」が発令されたタイミング等で早めに避難することがより安全です。
⼟砂災害の多くは⽊造の1階で被災しています。
どうしても避難場所への避難が困難なときは、近くの頑丈な建物の2階以上に緊急避難するか、家の中でより安全な場所(がけから離れた部屋や2階など)に避難しましょう!
普段から避難訓練に参加し、避難に慣れていれば、「避難⾏動」を起こしやすくなります。
市町村などが主催する⼟砂災害の避難訓練に積極的に参加しましょう!
土砂災害の前兆現象
土砂災害警戒情報等が発表されていなくても、以下のような状況(土砂災害の前兆現象)になっていた場合は、直ちに周りの人と安全な場所に避難し、市町村等に連絡してください。
【土砂災害の主な前兆現象】
・がけや地面にひび割れができる、がけや斜面から水が湧き出る
・井戸や川の水が濁る、湧き水が止まる、濁る
・小石がバラバラと落ちてくる、地鳴り・山鳴りがする
・降雨が続くのに川の水位が下がる
・樹木が傾く、立木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる